遠い将来まで続く住宅ローン…。そんな不安を解消する唯一の方法がライフプランの作成です。ライフプランを作成すると、将来にわたってのおおよその貯金額が見えてきます。

当社では、きめ細やかなヒアリングによりマネーカルテを作成し、現在から将来にわたっての家計を分析。お客様お一人お一人のご家庭に合わせて、何パターンものライフプランレポートを作成します。ライフプランにより不透明だった将来の貯金額が見えてくることで、今までの「住宅ローンを払っていけるかな?」「子供を大学にまで行かせてあげられるかな?」といった不安が解消され、安心して住宅を取得していただくことが出来ます。

将来の収入予測、支出予測からあなたが「借りても良い額」を算出します。私たちは個人のライフプラン作成を得意としているファイナンシャルプランナーです。銀行さんやハウスメーカーさんはあなたが最後まで住宅ローンを完済できるかまでは考えてくれません。なぜなら、お金を貸すこと、家を建ててもらうことが目的だからです。あなたが知りたいのは銀行に借りられる額ですか?家を建てられる額ですか?私たちは細かな聞き取りとライフプランソフトを駆使し、あなたが将来最後まで完済できる『借りても良い住宅ローンの額』を提案することができます。

私たちは住宅ローンアドバイザーの資格を持っており、各都道府県の住宅ローンを一括で比較する専用サイトにアクセスすることが出来ます。そこで利用可能な住宅ローンを全て、一度に比較することが可能です。

実は、マイホームを購入できないのは、自分には支払えるお金が無いから…と思い込んでいる場合が多いのです。私たちと一緒にストレスの無い家計の見直しを行うことで、マイホーム購入費用を捻出します。また、同時に生命保険の見直しも行います。生命保険の見直しは非常に有効で、あなたの家計から数百万円のお金を捻出し、一気にマイホーム購入を可能にします。

「家を買いたい!」と思ったら、まず自分たちの家計を徹底的に調べることが重要です。そして、どうすれば確実に返済していけるかを第一に考えなくてはいけません。住宅ローンの返済期間は、一般的に30~35年と長期にわたるものですので、その本質を知り、金利上昇リスク対策などしっかりとした資金計画が必要となります。「どうやったら家を建てられるか」ではなく、「どうやったら住宅ローンをしっかりと完済できるか」をアドバイスいたします。老後までのハッピーな人生のイメージを描けるよう、少しでもお役に立ちたいと考えています。家を建てたいけれど、資金計画をどこに相談していいのか分からないという方、住まいのFP相談室にお気軽にご相談下さい。

山内 栄作やまうち えいさく

住宅資金計画プロデューサー

1971年生まれ、山口市在住/徳山大学経済学部卒業
ファイナンシャル・プランナー(日本FP協会認定AFP)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会)
トータルライフコンサルタント:TLC(生命保険協会認定FP)
損害保険募集人資格

山口市出身。徳山大学経済学部卒業後、大手ハウスメーカーに就職し営業職に。「押し付けない」営業スタイルでお客様の家づくりを応援し、入社半年でいきなり1億円以上を売上げ、全国表彰を受ける。平成12年、外資系生命保険会社よりヘッドハンティングを受け転職。プレイングマネージャーとして活躍し、その実績から会社案内のモデル社員として掲載される。その後、FP相談室に合流。前職の知識と経験を活かし、住宅資金・家計見直し・相続を中心に県内各地でセミナーの開催や個別相談会を行っている。

【公式ブログ】FP相談室ブログ

石丸 直樹いしまる なおき

ファイナンシャル・プランナー
住まいのFP相談室 山口店 店長(募集代理店 株式会社ルプラス代表取締役)

1980年生まれ、山口市在住/国立熊本大学工学部環境システム工学科卒業
ファイナンシャル・プランナー(日本FP協会認定AFP)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
住宅ローンアドバイザー(全日本不動産協会)
公的保険アドバイザー(公的保険アドバイザー協会)
生命保険募集人資格(生保協会認定シニアライフコンサルタント)
損害保険募集人資格

1980年生まれ。熊本大学工学部を卒業後、都内ゼネコンに入社し耐震補強設計に従事。25歳で父親が経営する保険代理店に入社しファイナンシャルプランナーとして活動。会社を地域有数の保険代理店に成長させる。保険相談・家計相談を通して、無理な住宅ローンを組み苦しんでいる人が多いことに気付く。年間3万件の住宅ローン破綻者を減少させたいという想いから、2012年住まいのFP相談室山口店を立ち上げる。住宅ローン相談、生命保険相談、ライフプラン作成を精力的に行い、「無理せず理想の住まいを手に入れる」を実現。紹介・口コミ客も多く、クライアントは現在まで1000人以上。同じ目線で家計に寄り添う優しさとズバリと指摘する厳しさが定評を得ている。東証一部上場大手住設備メーカーから指名がくる住宅専門FPとして活躍し講演も多数。

【公式ブログ】株式会社ルプラス 石丸直樹のブログ

林 猛志はやし たけし

住宅資金計画プロデューサー

1966年生まれ、宇部市在住/筑波大学卒業
ファイナンシャル・プランナー(日本FP協会認定AFP)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
住宅ローンアドバイザー(全日本不動産協会)
生命保険募集人資格(生保協会認定ライフコンサルタント)
損害保険募集人資格

周南市出身。秋田インターハイ800m大会新記録で優勝。4×800リレーの日本記録を保持している。筑波大学に進学し、4年連続で全日本インカレの決勝進出を果たし、800mで4位入賞。卒業後、陸上競技部として日本電装(現デンソー)に進むも、故障に悩み、3年目で競技生活から引退。1996年、旧東京海上の研修生となり山口県に帰郷、24名中4名しか独立できない研修生を卒業し、保険代理店として独立。陸上選手時代に培った瞬発力とフットワークの軽さで、顧客からの信頼も厚い。

住まいのFP相談室の運営会社である株式会社ルプラスの個人情報のお取り扱いをご確認ください。
同意いただける場合は、以下の情報を入力した後、画面右下の同意して「送信」を押してください。
お客様が入力された個人情報は、SSLによって暗号化されて送信されますので安心してご利用ください。

※必要事項をご記載下さい。改めてスタッフより、相談日程のご連絡を電話、またはメールで差し上げます。
※現在、web面談も受付中です。ご希望の方は「web面談希望」とお書き添えください。
※ご相談は事務所で行っております。出張も行っておりますが出張料3,000円を頂いております。
出張可能範囲…山口県西部(下関市、長門市、萩市、美祢市、山陽小野田市、宇部市、山口市、防府市、周南市、下松市、光市)

お名前
お電話番号
メールアドレス
相談内容 住宅ローン教育資金老後の生活費貯蓄家計見直し保険見直しその他(お問い合わせ内容に詳しくお書きください)
お問い合わせ内容をご記入ください

当社の個人情報に関する取扱いについて

当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)、その他の関連法令、金融分野における個人情報保護に関するガイドラインを遵守して、個人情報ならびに特定個人情報等(注1)を適正に取扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。

また、当社は、個人情報および特定個人情報等の取扱いが適正に行われるように従業者への教育・指導を徹底いたします。個人情報の取扱いおよび安全管理に係る適切な措置については適宜見直しを行い、改善してまいります。注1)個人番号と特定個人情報を合わせて「特定個人情報等」といいます。

1. 個人情報の取得方法

当社は十分な安全管理措置を講じたうえで、個人を特定できるものおよび特定個人情報等が含まれる情報を業務に必要な範囲内で、適法かつ公正な手段により、お客さまから個人情報を取得します。具体的な取得方法は以下の通りです。

1.お客様からの口頭による取得

2.電話帳や適正な市販の名簿、その他公開情報からの取得

3.web上の入力フォームからの取得

4.当社へ資料をご請求いただいたお客様からの取得

5.アンケートにご回答いただいたお客様からの取得

6.申込書に記載、返送いただいたお客様からの取得

7.お客様からの紹介による取得

2. 個人情報の利用目的

当社は、取得した個人情報を、各保険会社より保険募集業務の委託を受けて行う損害保険、生命保険の募集業務およびこれらに付帯・関連するサービスの提供、また当社独自のファイナンシャルプランニング業務およびセミナー業務等、当該業務の遂行に必要な範囲内で利用します。その他の目的に利用することはありません。また、利用目的の変更は、関連性を有すると合理的に認められる範囲においてのみ行い、変更する場合には、その内容をご本人に原則として書面や電磁的記録等で通知し、または当店のホームページ(https://luplus.co.jp/)等により公表します。当社における具体的な利用目的は以下の通りです。

1.当社事業に関する保険商品・住宅ローン・資産形成に関する情報のご案内及び当該保険商品・住宅ローン取次サービス・資産形成アドバイスのご提供

2.保険会社等への見積り・保険金請求、住宅ローン取扱会社への資料請求の取次ぎ

3.ご本人様の確認

4.当社事業における営業・勧誘方法の研修及び適正化のための従業員教育 (この目的に利用するため、窓口によって通話履歴を録音する場合があります。)

当社事業における保険商品・住宅ローン・資産形成に関する取扱会社の利用目的は、各社のホームページ(以下)に掲載してあります。

東京海上日動火災保険株式会社(https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/)

東京海上日動あんしん生命保険株式会社(https://www.tmn-anshin.co.jp/)

アフラック生命保険株式会社(https://www.aflac.co.jp/)

オリックス生命保険株式会社(https://www.orixlife.co.jp/)

三井住友海上あいおい生命保険株式会社(https://www.msa-life.co.jp/)

日本生命保険相互会社(https://www.nissay.co.jp/)

日本モーゲージサービス株式会社(https://www.m-s-j.jp/)

メットライフ生命保険株式会社(https://www.metlife.co.jp/)

オリックスクレジット株式会社(https://www.orixcredit.co.jp/)

3. 安全管理措置

当社は、取扱う個人データ(当社が取得し、または取得しようとしている個人情報であって、個人データとして取り扱われることが予定されているものを含みます。下記(9)の個人番号および特定個人情報を含みます。)の漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規定等の整備および全社員に対する教育研修や取扱機器の定期的な点検により、十分なセキュリティ対策を講じるとともに利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じます。当社は、個人データの安全管理措置に関する社内規程を別途定めており、その具体的内容は主として以下のとおりです。安全管理措置に関するご質問については、下記のお問い合わせ窓口までお寄せください。

1.基本方針の整備

個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「安全管理措置に関する事項」、「質問および苦情処理の窓口」等について本基本方針を策定し、必要に応じて見直しています。

2.個人データの安全管理に係る取扱既定の整備

取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等についての規程を整備し、必要に応じて見直しています。

3.組織的安全管理措置

・個人データの管理責任者等の設置

・就業規則等における安全管理措置の整備

・個人データの安全管理に係る取扱規定に従った運用

・個人データの取扱状況を確認できる手段の整備

・個人データの取扱状況の点検及び監査体制の整備と実施

・漏えい等事案に対応する体制の整備

4.人的安全管理措置

・従業者との個人データの非開示契約等の締結

・従業者の役割・責任等の明確化

・従業者への安全管理措置の周知徹底、教育及び訓練

・従業者による個人データ管理手続の遵守状況の確認

5.物理的安全管理措置

・個人データの取扱区域等の管理

・機器及び電子媒体等の盗難等の防止

・電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止

・個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄

6.技術的安全管理措置

・個人データの利用者の識別及び認証

・個人データの管理区分の設定及びアクセス制御

・個人データへのアクセス権限の管理

・個人データの漏えい・毀損等防止策

・個人データへのアクセスの記録及び分析

・個人データを取り扱う情報システムの稼動状況の記録及び分析

・個人データを取り扱う情報システムの監視及び監査

7.委託先の監督

個人データの取扱いを委託する場合には、個人データを適正に取り扱っている者を選定し、委託先における安全管理措置の実施を確保するため、外部委託に係る取扱規程を整備し、定期的に見直しています。

8.外的環境の把握

個人データを取り扱う国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。

4. 個人データの第三者への提供・委託・共同利用および第三者からの取得について

当社は、適切な保険商品・金融サービスに関する情報のご案内、その他前記2.個人情報の利用目的の範囲内で当社の提携先の保険募集人、お客様が当社からお申 込みされた保険会社、提携IFA会社等にシステム等を通じて提供する場合があります。また、資料送付等のため、発送業務を外部へ委託する場合があります。また、 個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人データを提供しません。

1.法令に基づく場合

2.人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

3.公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

4.国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

5.当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く)また、個人データを第三者に提供したとき、あるいは第三者から取得したとき、提供・取得経緯等確認を行うとともに、提供先・提供者の氏名等、法令で定める事 項を記録し、保管します。

5. センシティブ情報の取扱い

当社は、要配慮個人情報(人種、信条、社会的身分、病歴、前科・前歴、犯罪被害情報などをいいます)ならびに労働組合への加盟、門地および本籍地、保健医療およ び性生活に関する情報(「センシティブ情報」といいます)を、個人情報保護法その他の法令、ガイドラインに規定する場合を除くほか、取得、利用または第三者提供しません。

お問い合わせ窓口

当社に対するご照会は下記お問い合わせ窓口にお問い合わせください。また保険事故に関するご照会については、下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券に記載 の事故相談窓口にお問い合わせください。ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、対応させていただきますので、あらかじめご了承願います。

代理店

(所在地) 山口県宇部市東岐波3773-16

(名称) 株式会社 ルプラス

(代表者) 石丸 直樹

電話番号:0836-58-1293

受付時間:月~金 9時~18時(祝日除く)メールアドレス:contact@luplus.co.jp

「個人情報のお取り扱いについて」に同意する